不知火姫菊が皆さまのお手元に届くまで
3月~4月 苗床作り
5月~6月 耕作畑耕し、畦作り、植え付け。(路地栽培)
6月~8月 梅雨時に充分に水を与える。(空梅雨の場合育たない)
真夏の天日を受けさせる。(雨天、曇天では育たない)
                (適度の水分が必要)
6月~10月 常時雑草取り。(すべて手作業)
適度の散水。
11月中旬~下旬 菊花刈り取り。(刈り取り時、雨が続くと花が落ちてしまう)
12月~ 2ヶ月~3ヶ月、風通しの良い軒下で陰干し
2月~3月 湿度の高い日を選び花びらをはずす。
3月~5月 無風で晴天の日に天日干し。(数回繰り返す)
不純物を取り除く。
  パックに詰める前にもう一度天日干し。
不純物を取り除き製品としてお手元へ。
全工程が手作業の為、大変な労力と日時を要します。また連作が出来ませんので耕作面積が3倍必要です。(3年に1回収穫)梅雨、日光、潮風、土壌、育成方等の変化で他の土地では育たないと言われております。
* 尚、不純物は取り除いてありますが、菊の葉や茎等が多少入っている場合がございます。それらにも成分がありますのでご心配いりません。